お仕事ごとの『あるある』って必ず存在しますよね(笑)
『意外!』『へぇ〜そうなんだ!』と感じるエピソードも数知れず。
今回の記事では、そんな新車営業スタッフあるあるをご紹介します。
『業界を目指したい!』という方にもお役に立ちます!!

新車営業スタッフあるある
日々のあるあるを徒然に…
可能な範囲では〇〇したいと思っている
自動車購入といえば値引き交渉❗️
設定額は公開できませんが、車種グレードごとに基準額、MAX額が定められています。
これは販売店ごとに定められており、法人が変わると異なり、昔ながらのブローカースタイル(個人プレー)の営業スタッフでも大きく異なるようです。
当然、基準額で成約に至れば、利益幅が大きくなりますから販売店としては有難いお話に。
とは言え、すんなり交渉がまとまる商談ばかりではありませんが、ディーラーオプションを含んだ合計金額が高額になったケースや、拡販対象車種(メーカー支援が出やすい)でも、予想外のお値引きが出るケースがあります。
そして意外だと思われますが、営業スタッフは可能な限りお値引きをしたいと思っています。
何故かというと、お客様に『このイケてる商品を買って頂きたいから』です!
なので、ある程度希望金額をぶつけていただいて、決済が下りるギリギリをご提示するというのが、WIN-WINな訳です。
おまけ:実は管理人、公私共に値引き交渉があまり得意ではありません(笑)

後日お返事をくださるというお約束は…
ほぼ守られません!(笑)
理由を想像するに、お客様の心の中で『購入するor購入しないは決まっているし、連絡は急がなくてもいいや』と考えがちなのではないか?と思われます。
在庫車限りで即ご決断、持ち帰って即お返事を、といった条件付きケース以外は、営業スタッフが『ご結論には至りましたか?』と促すパターンが大半です。
商品説明は程々に
営業スタッフといえば丁寧な商品説明、新機能を誇らしげに実演するイメージ、ありますよね(笑)
実際、職業柄知っていること、新しい知識をお伝えしたくなっちゃうんですよ😅
でも実のところ、お客様のご要望をしっかりと聞き取るスキルの方が重要。
質問を繰り返し、出てきた疑問や不安に的確なアドバイスを行う営業スタッフは、月末には優秀な成績へと到達しています。

意外と〇〇〇〇化している
以前の営業職のイメージといえば『theブラック職種』😅
長い勤務時間(その代わりある程度時間内の自由はありました)。
喫茶店でやたら長時間くつろいでいる営業マン、イメージ湧きますよね(笑)
そもそも定休日と休日日数が合っておらず、商談やトラブル救援で休日出勤も当たり前でした。
そして、押し寄せる販売ノルマのプレッシャー💦
体調を崩して離職する方も多かった…。
それが第二次安倍政権の『働き方改革』施行後の現在では、大きくホワイト化!
管理人も随分とその恩恵にあやかっています😊
休日が増えた分、仕事の密度がマシマシになっているのはご愛嬌です(笑)
幅広い知識が必要
営業職、マルチプレイヤーの要素を必要とします。
身につけておきたい基本として、礼接・身だしなみ・周囲の状況把握能力。
入社後に段階的に身につけるのが、見積り計算/提案スキル自動車の知識(個々人で相当な差があります!)・査定士業務・自動車保険募集など、多岐に渡ります。

もちろん一般的な教養・常識や時事ネタなど、お客様との会話で困らない様、人間力も必要となります。
どちらかと言えばこちらの素養の方が大切だったりします。
スタープレーヤー
上記した様にマルチな能力を必要とされがちな営業スタッフ。
しかし!個々の能力が高くなくても、一種の『オーラ』の様な雰囲気で、商談を成立させてしまうスタッフが稀に存在します!
多分、良い意味で『人たらし』なのだと思いますが『楽しく会話をしているうちに気づけばハンコを押している』というパターンですね(笑)
もちろん、日々の地道な活動や、スキルを高める努力が上乗せされてこそですが、オーラを纏ったスタッフをちょっと羨ましく思う管理人です😃
新商品の情報が…
意外と遅いんです!

特にブランニューモデルになると、YouTubeのライターさんに完全に負けています😅
ネットでの情報が解禁されるタイミングと、営業スタッフへの提供タイミングが同じ💦という事も日常的になりました。
業務で忙しかったりで、情報公開タイミングごとの端末資料チェックをが遅れると、お客様からの質問に全く答えられない『不勉強スタッフ』になりかねません。
この現状は自動車メーカーの情報管理への考え方が変わってきているためと思われます。
営業スタッフへの情報提供は厳しく統制され、端末ごとに情報漏洩対策が施されています。
情報漏洩が問題になる現代社会、理解はできるのですがいち現場スタッフとしては複雑と言わざるを得ません。
一般ユーザー様よりも早く新型を見て、触れてワクワクしながら販売のイメージを高める、そんな車好き営業スタッフのモチベも大切にして欲しいものです😅
新車営業スタッフとは…
新車営業スタッフのみで20年過ごしてきた管理人的には
『究極の雑用係』
これはいい意味でそう感じています。
自動車という商品を通じて、お客様の生活に寄り添い、お役に立てる事。
そのために日々様々な知識を蓄え、時にはパンクの救援に走ったりと毎日飽きないんですね🍀
他の職種と異なる、この営業職ならではの魅力のおかげで、これからも天職として楽しめそうです😆

まとめ
いかがでしたか?
星の数ほど存在する他の営業職に共通する部分もありますが、自動車業界ならではの事も数多くありましたね😀
それでもやはり
『お客様の役に立つ』
その想いを中心に据え、業務に取り組んでいくという、根っこの部分は変わらないと感じています。
今後ともお付き合いの程、よろしくお願い致します😊
それでは今日も安全運転で、行ってらっしゃい👋
コメント